「 投稿者アーカイブ:Ricco 」 一覧
-
-
給水配管3日目。鉄管を動力ねじ加工機により切断&ねじ加工する!
ついに鉄管が出てきました。オフィスビルなどの床下にはこういうのが走っているイメージです。機械を使って加工するのは初めてです。まずはこの動力ねじ加工機で、鉄管をカットします。 鉄管を動力ねじ加工機で切断 ...
-
-
給水配管2日目。トーチランプで塩ビ管曲げ&銅管をはんだ付け。
昨日の塩ビ管のミスをひきずったまま、今日も配管の続き。 トーチランプの使い方 今回使うトーチランプはレッキス工業製の「トーチ・アン・ガス」可燃性ガスを使ったものです。ボンベについている黄色いキャップを ...
-
-
給水配管1日目。道具の確認と塩ビ管接合の実習。いきなり水漏れ!
今日から配管のA先生による実習です。 配管施工に使用する道具の確認 まずはエスロン。接着剤です。乾燥して粘度が高くなっているものは液がびよーんと伸びます。これを「カゼひいてる」と表現する ...
-
-
配管実習のため床下をむき出しに。ダイノックシートの練習をさせてもらえたよ!
2014/11/26 -給水配管・排水配管
給水配管の実習を行うためブースの準備を続けます。 今日のスケジュール 今日は6時限の日です。7月生は校舎棟の教室で修了試験(学科)を行います。その間に、10月生は自分たちのブースの準備をします。あとで ...
-
-
配管基礎知識(座学)ではアイソメトリック図の練習をしたよ
2014/11/25 -給水配管・排水配管
楽しかったクロスは終わり、今日から給水配管の準備にかかります。壁装の実習が始まって最初にやったことはブースの準備でした。ベニヤを持ってきて釘で打ち付けることから始めました。そのベニヤをつける前の状態に ...
-
-
実習棟をご案内♪とにかく広い!室内施工の実習場は玄関から1番近いよ
2014/11/22 -かなテク東部案内
前回は校舎棟をご説明しましたので、今回は実習棟にいきたいと思います。 長い廊下の左右に各コースの実習場 前回の、ホールから実習棟を見たところの廊下をすすんでいきます。ここがメインストリートみたいなもの ...
-
-
壁装の実習20日目。ついに教室のクロス貼り完成!原状回復はかなり難しかった!
クロスを張り替えた教室を一気に原状回復していきます! 掃除機をかける 床に敷いていた養生(古いクロス)をとり払い、掃除機をかけてざっと大きなゴミを取り除きます。古いクロスはできるだけ小さ ...
-
-
壁装の実習19日目。今日でクロス貼りは完成。みんなで仲良く順番に貼る。
昨日は壁装を1日お休みして、リフレッシュ!いよいよクロスを貼っていきます。今度は自分のブースじゃなく、自動車の方々の教室だし、しかも何年も残るので、ちょっと緊張・・ 糊付け機で紙ごしらえ ...
-
-
ついに訓練校での就職活動スタート!ジョブカードって何だろう?
2014/11/19 -就職活動
今日はジョブカードの課題をやるのでPC教室へやってきました。就職活動のために、昼休みなどの時間を使ってPCで職探しをすることができるので、そういったことをしている人は来たことがあるかもしれないけど、私 ...
-
-
壁装の実習18日目。初めてのグループ作業楽しい!でもクロス貼りでもめたグループも・・
今日も、最初は実習場へ集合。ラジオ体操などをしてから、必要なものをもって教室へ移動しました。 本日の作業内容は剥がしとパテ入れ、メーター出し 早いチームは昨日パテを入れ終わってるので、今朝はばっちり乾 ...