昨日で少しリハビったとはいえ、やっぱり怒涛のノートテイキングは右手が疲れる。。。私のはA4タイプ(大き目)のCampusノートなんですが、それでも毎回最低8ページは書いています。それ以外に計算問題もあるから実際はもっともっと書いてる。実習との、このギャップがたまりません
Contents
本日の内容
今日は
・配電方式
-単相2線式
-単相3線式
-3相3線式
メニュー的には少なくみえるけど、これに加えてスゴイ量の計算問題ーー。1000本ノックじゃないけど、次から次へだったのでみんな顔がお疲れでも、繰り返しやることによって理解は深まったと思います。
なるべくきれいにノートをとろう
数字だけじゃなくて、こういう図もノートにたくさん書かないといけないからイラスト下手な私は余計まいっちゃう。でもちゃんとやんないと後でノートみて「これは何のおだんご?」と悩んで、いらない時間を過ごすことになるのは分かり切ってる。高校時代を思い出して、少しだけやる気を出してみる。色分けもちゃんとしながらなるべくきれいにノートを作っています。苦手なことだけど、あの辛いお仕事に比べたらぜんぜんまし!徹夜で社内説明用のパワーポイントを作り一瞬で破棄されることに比べたらぜんぜんOK!
来週の予定
いやー今週もよくがんばったよ!体力的にも精神的にも頭脳的にも・・・。これでアウトプットと対価があれば完璧な労働なんだけどね。7月生は就職のことをせっつかれているようで、授業中にも就職活動の担当者?にかなり呼び出されている。何をしているのかまったくわからないけど、自分たちは年明けからだろうし、今はこっちに集中しておこう。7月生とはすっかり打ち解けて楽しく過ごしているけど、こういうときだけ「あぁ、7月生なんだな。先輩なんだな。」って思う。
来週も同じスケジュールで壁装実習3日+電工2日です!がんばってこー