今日は昨日の続きで、壁装応用課題を仕上げる日。きっちりやりたいとこだけど・・・昨日の天井のダメージまだ引きずってます足が痛い・・。みんなも腰やらひざやら痛いと言ってて、ラジオ体操のときはあちこちから「うう~っ」とうめき声が上がってた。
youtubeに天井クロス施工の動画がたくさんあった!
昨日の夜youtubeで天井クロス施工の動画みたんだけど、先に見とけばよかったー、と思った。先生の一回みただけじゃできないよね。っていうかできないんだけど、もっとマシになってたと思う。超早い、ラクラク貼ってる。体の動かし方がとっても参考になった。でも、時すでに遅し・・ まっしょーがないよね!
応用課題が完成!
さて、気を取り直して柄の3枚ものいきます!これは突きつけとダブルカットで柄合わせするんで難しいんだよね~、でもイメトレがっつりしといたおかげで、まぁまぁの出来。出来はよかったんだけど、慌ててたせいでダブルカットの重ねを逆にして切ってしまったー!!!ありえない。ほんとありえない。こんなミスをするなんて・・・。テープ入れてる意味ないっつーの、バカすぎる~私~。。。クロスに糊がついてしまったのでしっかり拭いておきました。ほんとこれ、人ん家じゃなくてよかったよ。。。
やっとやっと、完成~
遠目で見ると正面の柄もの3枚、きちんとつながってるように見えない?Fu-
何とか貼り終わると、床のごみをほうきで掃除して、自己評価表に記入する。自己評価・・・ネガティブモードで記入です
石膏ボードに好きなクロスで練習させてもらえた!
今日はこれで終わりではない。左側の壁にある、石膏ボード面のクロスを剥がし、好きなクロスで練習OK!天井もやっていいといわれたけど、体がついていかず・・・普段なら絶対チャレンジするんだけどなぁ。今回はあきらめて、「実は難しいよ」と先生に言われたミッキーの柄ものクロスを選び、突きつけ施工の練習をした。ミッキーの柄合わせが難しいのではなく、クロス自体が少し発砲したような素材でできた厚めのもので、高さを合わせるのが難しかった。つまり、裏の糊の量の繊細なコントロールが必要なの。なるほどねー。ジョイントだからってべちゃべちゃに糊がついていればいいっていうわけでもないのね。
明日以降の予定
明日の先生の評価は憂鬱だけど、何とか時間内に終えられてほっとした。今度は早く昨日の天井施工で負ったダメージを何とかしなければ・・・。