今日はとってもキレイなかなテクカレッジ東部の「校舎棟の一部」をご紹介しまーす。室内施工の座学で使う教室があります。1階の教室なので、2階・3階には普段はいきません。ものすごくたまに講話をきくときだけ視聴覚室に上がるくらいです。
入口エリア
南門から入ってくるとこちらの玄関から校舎に入ります。正面に見えているのが玄関です。電気が消えているので暗いですね。。
この玄関のとなりにはゴミ箱が並んでいますが、基本的に自分が学校へ持ち込んだものは自分で持ち帰って捨てます。実習で出た大量のごみは産廃となりますので別の場所へ持っていきます。
教室エリア
ゴミ箱の脇の廊下を進むとトイレがあり、その奥には教室が並んでいます。電工や製図の授業はこちらの教室で受講しています。1階なので、動線短くて助かったー。一度ロッカーにテキストなど取りに行かなくちゃいけないですけどね。実習場も近いし、室内施工はもっとも玄関からの動線が短いコースなんじゃないでしょうか。右側の窓から見えているのは私がよくなごんでいる中庭です!
ホール
南玄関から入ってホールをみたところ。ホールの前には多目的教室があります。この画像でいうと向かって左手側で、私たちが入校式をやったところになります。私たちは10月生ですのでそれなりに人数が多いですが、4月はすべてのコースで新入生が入ってきますので、多目的教室には入りきらず体育館でやったりするらしいです。修了式も。体育館ありますけど休み時間にバスケなどはできませんよ!
ホールの休憩スペース。よくここでランチを食べています。ちょっと寒いなーってときは教室で食べたりもします。教室は空いてれば使っていいそうです。でも基本、自分たちが座学で使う教室を使います。
ホールにある案内板。上から順にここから距離がある遠い実習場ということになります。室内施工と調理実習室は向かい側になっています。
自販機・お弁当販売スペース
ホールに併設されている自販機、お弁当(フレッシュランチ)販売スペース。飲み物だけでなくカップラーメンやパン・お菓子・ヨーグルトなどいろいろな自動販売機がそろっています。売店や食堂があればもっといいんですけどね。私が入学を迷っていたポリテクセンター関東には食堂があるらしいです。でも、かなテクきれいだし、駅近だし、こっちにしてよかったって今は思っています。あ、カップラーメンは早めに買わないとお湯切れになる恐れあり。早めの購入をオススメします。南門ではなく、正門の方から出て5分ほどのところにコンビニもあります。フレッシュランチは食べる人は注文しておく?か、業者の人が持ってきている余分のものをその場で購入することもできるみたいです。この当時は確か2種類販売されていたと思います。
実習棟
ホールから実習棟をみたところ。ひろーーい廊下です。そしてとっても長いの分かりますか?校舎棟と実習棟を合わせるとものすごく長細い造りになっています。この一番奥までいき、外に出ると実習で使ったゴミを捨てる場所があります。そこまでいくと、もはや安善よりもとなりの駅の方が近いです。。
キレイですよね~毎日通うの楽しいです!!廃校になった高校をリフォームし、校舎棟としたそうです。リフォームしてから6年経過とのことでまだピカピカ!校舎棟と実習棟に分かれているので今度は実習棟をご紹介したいと思います。