さて、入校式を終えたら本日は重要なイベントがもう一つあります。
ハローワークに行く前に時間つぶしが必要・・なかった
今日はこのあと帰宅・・・ではなく、訓練校からまっすぐ自分の管轄のハローワークへ行き「受講届」を提出しなくてはなりません。訓練校に入校が決まり、失業給付を受け取る人全員です。失業給付が関係ない人は、行かなくていいそうです。書類自体は先日の説明会時に訓練校に提出したものが戻ってくるので、それを提出することになります。ただし、情報が確実にハローワークに届いてからじゃないと、受講届提出の処理ができないため、必ず午後になってから行ってくれとのこと。なんだそれ?
というわけで同じハローワークに行く人たちとハロワ近くでランチ。体験でいっしょになった男性と、試験のときにチェックした女の子!さっそくいっしょにランチできてとっても嬉しい~!まだそんなにネタもないのに、なんだかいろいろと話す。12時をまわったので向かったところ、そこにはすでに大行列が!!!こんなことならさっさと来て並んでおけばよかった。。。一体いつになるのか分からない処理の遅さに愕然とする。午後になってから行くようにじゃないよ~一言言ってよ~。。。
ハローワークで受講届を提出し手続き完了
というわけで、2時間近く待ちやっと完了。すでに失業給付の受け取りが始まっていた私には、直近の失業認定日から、入校式前日までの分が近日中に支払われ、入校日~月末分が翌月20日以降に振り込まれるとのこと。この手続きをすることで訓練生の計算日数が皆そろうわけね。しかし入校から次の給付まで50日近くあいてしまうのは、ちょっと残念。でも、訓練校にいる間は給付金がもらえるし、もともともらう予定だった期間よりトータル長くなるから、ぜんぜんオッケー!
職業訓練性総合保険に加入
帰りに、明日提出予定の「職業訓練生総合保険」に加入するため郵便局で振り込みをした。これは三井住友海上火災保険がやっているもので
- 訓練中のけが
- 通校途上中のけが
- 訓練中の賠償事故
- 校外での実習中の受託物賠償責任事故
こんなときに役立つようです。もしクレジットカードの特約にこういったものが含まれていそうであれば、入らなくても良いケースがあるそうですが、基本入っておいた方が良いと思います。室内施工は危険な道具もあるでしょうし。入校後14日を過ぎると入ることができないし、6ヶ月間で3,900円という安さ。初日から入っておいた方がおトクです。これは領収書をパンフレットの裏にはり、コピーを先生に提出します。
明日の予定
明日はオリエンテーションです。それが終わったら、来週からはいよいよ本格的に講義が始まります。楽しみだ~